使用レポ、染め方テク、新製品などの情報交換大歓迎。白髪染めの話題もどうぞ。
前スレ
□■自宅ヘアカラーリング&ブリーチ part61■□
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/diet/1532153647/
カラーバターのクリアを使うのが一番いいんだろうけど高いのでカラーバターと硬さが似てるものが知りたいです
そこまで傷みませんでした
内部がどうなってるかはわかりませんが、少なくとも見た目は綺麗だし
普通にシャンプーしてるときも普段も指に引っかからないぐらいでした
それが、ここ最近、ヘアカラーしてない髪に美容院で縮毛矯正したあと
市販のヘアカラー(フレッシュライトの液体)を使ったところ
色は全く明るくならなかったのに
髪がギッシギシに傷みまくって普段から指に引っかかりまくり
シャンプーもまともにできないという悲惨な状況になりました
アミノ酸系シャンプーなのに…
何が原因だと思われますか?
太さは年齢が上がったことで昔よりは細くなったかもしれません
昔とは薬剤が変わってるとか?
フレッシュライトは値段の割に発色いいせいか傷みやすいと思うけど
フレッシュライトが3の髪と合わない
美容院の薬剤とフレッシュライトが合わない
3の髪がたまたま傷んでいてフレッシュライトが追い討ちした
どれかか全部とかかなあ
薬剤の仕様変更がたまにあるし髪のコンディションも変わるから何故かいきなり思いのほかギシギシってことあるよね
地道にリペアしていくしかないかも
明るくしたくはないんだけどオキシ6%じゃないと染まらないのかな
とりあえずミルボンのオルディーブのブラウンかアッシュかマット系の色の6か7レベルにしようかなと思ってる
以前ミルクジャムとか市販のカラー剤で染めた時は赤みが出てオレンジっぽくなったんだけど剛毛あるあるだよね
>以前ミルクジャムとか市販のカラー剤で染めた時は赤みが出てオレンジっぽくなったんだけど剛毛あるあるだよね
いや剛毛に限らないよ
赤みと黄色みのメラニンがあって赤の方を多く持ってる人は赤茶けやすいってだけ
自分は軟毛の直毛だがすぐ赤っぽくなる
量も多いし市販のだと何で染めてもただの茶色にしかならんね
根元4センチまでは地毛5トーン
鎖骨くらいの長さで2週間に一回カラーバターのダークシルバーかネイビーブルー入れてプリンをごまかしてる
最終的に地毛ベースにブリーチハイライト繰り返し入れた髪にしたい
まずは今の地毛と茶髪の境目をぼかすようにハイライトしてその後も数ヶ月おきにハイライトしたい
ハイライトの色付けも兼ねて今後もカラーバター使いたいんだけど、ハイライトのブリーチ毛にダークシルバーやネイビーブルーそのまま入れたら緑になるかな?
ブリーチでのハイライトじゃなくてカラー剤で明るくできる範囲でのハイライトにすれば緑になりにくいかなと迷ってる
ダークシルバーは分からんがネイビーブルーは緑になったよ
原液塗った翌日くらいはいいけど色落ちするとどんどん緑になっていく
ネイビーブルー一個に対してショッキングパープルの小袋一つを入れると緑は避けられるかも
やっぱ緑になりますか…
とりあえずもうしばらくハイライト我慢してショッキングパープル買ってからやります
情報ありがとう
太くて硬い毛なんだけどマットかアッシュ系に染めたいんだよね
染めてはないんだけど縮毛矯正かけてるから傷みはある感じ
ブリーチ一回だとオレンジになって嫌なので、同じ部分を二回ブリーチできそうならハイライトキャップ使ってみたいんだけど
キャップをしたままブリーチ洗い流してまた同じ毛にブリーチ塗るってやり方をしてる動画やブログは見つけられなかった
誰か実際使った人いたらこのやり方ができそうかどうか教えてください
無理そうなら地毛と同じ長さのエクステをハイライト的につけるのも考えてるけどシャンプーめんどくさくなるのでできたら地毛をブリーチしたい
できると思うよ
海外の動画でやってた
英語でググると出てくる
日本の美容師ブログやYouTuberの動画では「できると思います」としか言われてなかったのでぜひ動画見てみたいです!
一応自分でも調べてみましたがそれっぽいの見つけられなかったので良ければ検索ワード教えていただけませんか
www.release-0919.jp/sp/haircolor/entry23294.html
ブロッキングをしっかりやるべきなのでは
ごめんハイライトキャップでブロッキングってどういうこと?
ブリーチではないけどこんな感じで二回できそうだね
まさにそれを買いました。
コロナで通ってるサロンが休業決めたのでセルフでブリーチリタッチしようと思って。
根元3-4cmが地毛でその下は4回くらいブリーチしてます。
ムラになるくらいなら放っておいてブリーチ 諦め普通のカラーのせて敢えてのプリン状態を楽しんだ方がいいか…
おお!
使ったら傷み具合とか教えてください
私の場合は部分的なブリーチを二回したいと思ってるのでテクニック的には難しくなさそうなんだけどパーマヘアでダメージがあるからビビリ毛になりそうで怖い…
案の定うまくいかずでしたw
同居人に手伝って貰いましたが、腕が悪すぎて役に立たず…
仕上がりがなかなか酷かったので1日あけて2回目を強行したら少しましになりました。
痛み具合はそこまで気になりませんでした。
ムラシャンしてますが根元以外白くなってこのままだと汚いのでグラデーションになるよう上からカラーしてみたいと思います。
レスありがとうございます。
セルフカラー歴は長いもののセルフブリーチ 初なのでうまくできるか心配で。
グラデーションならなんとかなりそう…かな。
それとも80グラムに20グラム足す?
考えてたら簡単なはずなのによく分からなくなってきたので教えて下さい
でもブリーチは頭皮の温度で抜け具合変わるからムラにならないようにはセルフでは難しいと思う
いつも4回抜いて真っ白にしてるからそこまでムラは目立たないけどそれでも色の入り方とか場所によって少し違っちゃう
裾カラーしたいんだけどブリーチしても普通のヘアカラー1回分以下の傷みで済む?
サロン用のやつ買いたいんだけどたくさんあって選びきれない
カラー剤云々よりオキシ濃度高いほうが色入るのかな
私も昔から色々やって来たけど今は白髪隠し目的でブリーチにたどり着いたw
リタッチの難しさは髪の長さにもよるよねー
やっぱり短いと楽だし色ムラもほとんど問題にならないしな
違和感なく馴染んでてすごく自然に見える
年齢進んでから変にべったり黒髪の方が不自然に見える
ブリーチ一回だけの髪にカラーバターだとちょっとオレンジ強すぎるんだけど、二回やるほどまでは透明感や明るさを求めていない
ブリーチの後から市販のヘアカラー使ったら土台を多少脱色できるならやろうと思ってるんだけどできる?
それともブリーチの後からヘアカラー剤使っても、すでにブリーチでより強く抜かれてる状態になっていて脱色作用は無いの?
ブリーチ一回→ミルクジャムヘアカラーのミルクティかカフェシフォン
というやり方の場合はブリーチ一回の髪にカラーバターを塗るよりも綺麗に仕上がるのか、ということです
つべの美容師動画漁れ
ブリーチの後のヘアカラー 明るくなるか
ブリーチ後 ヘアカラー 脱色
とかのワードでググっても分からなかった
ブリーチ後にヘアカラーをした場合に脱色作用はあるのでしょうか?
ググったら出てきたよ
ブリーチやヘアカラーは黒髪に一度だけするよりも、何度もするとどんどん明るくできる
けれど、ヘアカラーでは繰り返してもできる限界の明るさがある(だからある程度の明るさにはブリーチ必要)
ネットで調べると↑のような情報が出ているのですがヘアカラーで明るくできる以上の明るさになった髪にはヘアカラー を使っても脱色作用は働かないのでしょうか
ヘアカラーにも脱色力はある
箱の目安見れば分かるんじゃないの?
このくらいの明るさならこうなりますってあるよね?
ただブリーチよりは弱いし色素が入る分、くすんで沈んだ感じにはなるでしょうよ
市販のものは美容院専売品と違って数字の目安などが無いから計算は難しくて
カンと経験で手探りでやるしか無い、そこの難しさはあると思う
頭悪いなぁ…
ミルクジャムとかいうのの色知らんけどサロン用のカラー材買って自分で好みのトーンのミルクティかアッシュベージュに染めればいいじゃん
レシピはググればいくらでも出てくる
でも個人的には質問らしき後半より前半について話したいぞ
前半後半とか勝手に読み違えてる文盲が一人でスレ回してんの?
あなたが答えてあげればいいのに
ブリーチ3回していてほぼ白になってます。
この上に薄めのカラーを入れてホワイトアッシュにしたいのです。
検索してベースになるカラーはこれにしようかなっていうのを決めたのですが、薄めるクリア剤っていうのはアルカリ入ってないやつで良いのでしょうか。
クリアにも色々種類があって。
そこのメーカーの指示に従うべき
説明書が入手できないのなら下手に手を出さない方が良いのでは
素人が直接問い合わせても教えてくれないだろうしね
ほい
参考になるかわからんけど
https://www.shinichi5.net/entry/2019/01/15/144241
https://www.beautyexperience.com/bexjournal/hair-color/59426
30になってメンズが毛先赤く染めるのやばい?フリーターならいいか
カッコ良くて雰囲気やセンスが似合う人なら良いのでは?
しかし単に年齢性別だけ言われても判断はできない
こんなとこで見知らぬ人に聞くよりも
あなたの身近な人に反応聞くのが一番だと思うよ
ブリーチしたプリン状態の頭を青黒く染めたんだけどプリン部分が茶色くなってしまうのが嫌だ
原理上ムリだね
ヘアカラーがしっかり染まって落ちにくいのはアルカリ分でキューティクルを開かせて
髪の内部で化学反応起こして色素が大きくなって留まり、流れ出しにくくなるというものなんで
それ以外はどうしても髪の表面にしか色素が留まらない原理なので落ちやすい
傷みを軽減したいのなら美容室向けで微アルカリのカラー剤というのが一応あるけど
トーンアップ力も当然弱いので明るくは染められない欠点があったように思う
けど今回の目的には合わないこともないのかな?
プリンの差を埋めたい、明るくしたくもないのならなるべく暗めのカラーにするしかないんじゃないかね
カラーバターのダークシルバー使ったら染めたてはいいけど緑っぽく色落ちしてくので紫混ぜるか別の商品試すか迷ってます
現在の状態を詳しく書かんとダメでしょ
カラーミューズ気になってる
初めて知ったけど結構発色良さそうだね
でも明るめの色しかなさそうだ
今は根元3センチ新生毛、それ以外はブリーチ1~2回
この髪を暗髪と言われるくらいの色に染めてプリンをごまかしたい
ブリーチ一回の髪
アイスラベンダーは暗めほんのりピンクアッシュ
ブルーは暗め緑
ピンクはオレンジ感増す
って感じ
伸びがいいというか馴染ませやすいし、普通のシャンプーでも一週間持つ