※オリーブスキンは肌色の色調についての分類でパーソナルカラー理論とは違うものです
・人と比べて肌に緑みや灰色っぽさを感じることがある
・黄みはあるのにイエロー系ファンデを塗っても大抵浮く
以上に当てはまる場合はオリーブスキンの可能性があります
※オリーブスキンには色白も色黒もいます
※明るいオリーブ系ファンデはオリーブではなくイエロー、ウォーム、ベージュ、ニュートラルなどになってることが多いです
★次スレは>>980が立ててください
前スレ
【グリーン】オリーブスキンの人のメイク2【黄緑肌】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/female/1578762994/
エチュードハウスとか凄いリップの展開多くてビックリするよね
ティントだけでも3種類出てて色展開も明るいのから黒に近いのまで数十色ある
もちろん普通の口紅やグロスもある
カラポのhere kitty kitty使ってる
もうずっと在庫切れだけど廃盤ではないっぽい
色が付かず純粋にツヤだけ出すタイプだから合うんだと思う
日本でもそういうの出して欲しいんだけどな
口紅でセザンヌラスティングリップカラーNの407番
使ってる人居ないかな?
これ塗ると顔色がぱっと明るくなるんだけど自分だけ?
検索したけどよくわからなかったや
今朝セザンヌのミント買ってみた
届くの楽しみ
セザンヌのハイライト オーロラミントめっちゃイイ
緑肌の上に塗るとあんまり色感なくきらきらする
ただちょっと塗る場所によっては少し青みを感じるから、
同じ緑肌でも合う合わないがありそう
>>57
PCも教えてください
肌が白く見える
自分もルージュシグネチャーの116合う
パーソナルカラーは夏秋
口紅がどんな色もほぼ似合わなくて無い方が自然でなんでだろうと思ってたけど私も一般的なサイズの消しゴムで口全体隠れるくらいには小さい(例えがわかりにくくてごめん)
口小さいと口紅似合わないとかあるのかな
ありがとうございます!冬春の自分には真逆だから厳しいかしら・・・
口紅似合わないのはオリーブスキンあるあるなのかな。緑の反対色は赤だから、赤み全般悪目立ちしやすいのかも。
唇が大きめの人はサイズが目立つから派手色が合わないというけど
自分の場合は小さすぎても口周りの余白が目立つんだよね
赤リップはシアー系じゃないと自分も無理だな
ルージュシグネチャー130(テラコッタ系)を薄く塗るのがギリギリ
それでも上からルージュシグネチャー116を塗って沈ませることのが多い
唇自体は茶色っぽいのにブラウンリップでも明るい赤茶っぽいのはやたら赤みが目立つから
周りの肌の色との対比もあるのかもなあ
次にDSいったら >>51さんのおすすめを見てこよう
緑の肌の中心に赤みがあるのと周りに赤みがある場合の違いとか、赤み程度なら赤色では無いから似合うとか色々条件によったりするのかな
逆に赤リップとかが似合うオリーブスキンの人居たらパーソナルカラーとか似合うコスメの情報欲しい
私も真っ赤とかぱきっとした色は合う気がするけど
髪はどうしても茶というか「赤味」程度だから一気に顔がくすんで見える
昔少し軽い印象にしたくてブリーチしてた時も赤味が出るのがどうしてもいやで、上から紫と青のヘアマニキュア重ねてた
アッシュカラーとかなかった頃だから自分でやってた
多分冬だと思う目が真っ黒くて髪に腰がある
でもどの診断やっても結構当てはまってるというか、どれでもないというか
プロにはしてもらったことないからよくわからない
キャンメイクリップティングマット01が馴染む
服ならいけるけどメイクはまったくだめ
安いコスメの色しか合わない、服の色も限られる、、、
血って感じのブラウン味入った赤は色白く見える
原色っぽいのとか彩度高いのは似合わない、ブラウン過ぎるのとプラムっぽいのも顔が死ぬ
これはPCもあるのかな
プラム、血豆、さつまいもの皮
みたいな色です
オリーブスキンでも差が出るのはPCのせいか
チークやアイシャドウ(一部除く)と比較して色味が強く出るからかな
ウインターなんだけど髪を明るいアッシュにしたらカーキの服もくすみグリーンも平気になったよ今まで黒と白の服しか持ってなかったからうれしい
キャンメイクだけど…
シアーグローgobi 夏秋
私もバームステインは65と55の2本だけ持ってる
65は一般的にはベージュの範疇なんだろうけど私が塗るとせいいっぱい頑張ったコーラルって感じになる
55は濃いけど薄付きだし安心感のある色
ベースメイクはオリーブスキンスレが参考になると思ってたけど、最近のこのスレの書きこみを見て、ポイントメイクも参考になる
オリーブスキンの方
玉虫色というか、角度で色が変化するような、いろんな色の細かいパールや微粒子のラメが入ったネイル、似合いませんか?
緑系そのものは合う合わないが激しいけど緑系偏光パールは外れなし
赤リップが似合わない問題、PCは合っているのに肌の緑が強調されて赤みが浮きがちなのは
補色対比のせいだからオリーブあるあるだと思う
アイシャドウでテラコッタ系がただのピンクや赤になったり、ベージュやブラウンチークがただのピンクに発色しがちなのは
黄肌だから黄みを吸収してるからかと思ってたが、他の色の発色と比べると
どうも赤みが強調されてるからな気もする
「緑系偏光パールハズレなし」
同じです!!!
しかし、赤系・オレンジ・ピンク系の発色はかなり違う
自分はオレンジやコーラルが肌の汚れや皮膚病のように発色してしまうんですよ
見たままのコスメの色だと健康的かつ可愛らしい感じで大好きなのに、塗ると可愛くない色に
興味深いです
でも毎日混ぜるのめんどくさいな…合わないやつを無理やりつけるべきか
いーなー
プロ診断夏秋だけど、どっち向けの赤リップも肌はぱっと明るく白くみえるけど、緑みも目立つんだよなあ
低彩度だとすごく映えたりはしないけど、悪目立ちせず無難にまとまる
おもったことがある。実際に混ぜてる猛者がいたか
濁りがいいのかなw
手持ちの中で色々混ぜてみるのも有りかも
普通の女が合うメイク研究してるの意味わからんって思ってたけど、出かけなくても試しちゃう気持ちわかった
今まではファンデをブラシでとか、スポンジでとか、クッションファンデとか
カラーコントロールジプシーしたり、
どう工夫してもベースで詰んでてまったく楽しくなかったし、どんなコスメも半分以上使ったことなかった
グリーンベースって表記だとパーソナルカラーの方になっちゃうからオリーブスキンって書いた方がいいよ
前にグリーンベースがどうとかで揉めてたから一応
そういや今の化粧板ではグリべはPCのことだけどもともとオリーブ肌含んだ意味だったみたいよ
昔のグリべスレのログ読むと3か4スレ目まではここと話してることだいたい同じ
直近の話題だとブレンド用に緑のリップ欲しいとか偏光グリーンのネイルがいいとかも出てた
フォント汚いけど
https://i.imgur.com/fsHEj1S.jpg
今も売ってるのはないかな
https://i.imgur.com/egzvjbm.jpg
この辺すごくわかる
https://i.imgur.com/aNAATea.jpg
そうなんだ、ありがとう
この頃のスレ遡れば参考になる情報出てきそうだね
中には廃盤コスメも沢山あるだろうけど……
元々はイエベブルベも海外のゴールデントーンクールトーン的な意味合いなのにいつの間にかPC関連の言葉になってややこしくなった感じなんだね
昔の2ちゃんねるって文章長くて句読点もしっかり使われてるね
いまの5chだと句読点をきちんとつかって書きこみすると「ゴミつき」って怒られるからこういう書き込みできないけど
そして共感できる書き込みが多い
挙げられてるコスメのほとんどは廃番になってるだろうけど
使ったことないけど・・・
ああいう混色用コスメがもっとあればオリーブ民は助かるよね
歴史を感じるわ…
オリーブスキンは遺伝なんだろうか
うちの妹は特にファンデ選び悩んでるようには見えないんだよな
母もオリーブだよ。PCも全く同じ。
肌の色には遺伝の要素あるね
でもオリーブスキンは自分だけ
実母とはたまたまPC同じだけど肌色は違う
こんなに熱量高く話されてるなら資生堂とかカネボウとはいわないから零細コスメメーカーがオリーブ向けコスメ展開してくれないかな
黄緑~灰色肌スレとしては2017年にここの初代スレが立つまで10年ぐらい空白あったからね
その間に立ったグリべスレは完全にPC前提のスレ
その間、色物に関しては低彩度低明度スレが受け皿になってたと思う
あそこでも「ブルベスレでブルベ色なのに合わないって言われてるものの方が合う」ってのは言われてた
NARSのSINが以前ブルベスレで意見分かれてたね
2chもツイッターやラインみたいな感覚なんだろうね
昔はサーバー負荷がどうこうと厳しくて
句読点なしカタカナ半角リンクはh抜きなんて色々ルールがあった
初心者ばれするとフシアナブラクラとか…
長文もスレに沿ってて為になる報告じゃないと許されなかったよ
でも化粧板はまだ2ちゃん独特の空気が薄くて良かったな
キャンメイクのアイスグレーは赤みが強いからチークにはなるがシェーディングにはならなかった
ここのみんなは輪郭のシェーディング何使ってる?
アイスグレーじゃなく新しく出たムーングレージュのほうがオリーブ向けだよ