オススメ記事

健康

歯医者さんにするまじめな質問 Part104

1: 病弱名無しさん 2020/07/14(火) 18:47:39.79 ID:HxbwUU860
前スレ:歯医者さんにするまじめな質問 Part103
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1589055742/

※一般人の経験や意見の書き込みは他のスレで行いましょう。またその書き込みに対しては華麗にスルーしましょう

○皆さんへ
ここはQ&Aスレです。異なる回答が複数あったり、質問者が期待しない回答があった場合、荒れる傾向があります。
議論や罵倒をしたければ専用スレがありますので移動をお願いします。一般的に医学の世界では個人の経験は当てにならないので注意を。

○書き込む方へ
まずテンプレ>>2-を読んでから質問しましょう。性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など。
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

○歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは5ちゃんねるです。ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。

〔各種テンプレート〕
歯科/歯医者 治療費の全て  http://cost.ha-channel.net/index.shtml
歯科情報ポータル サイバーデンタル  http://www.cyber-dental.com/
日本歯科医師会 テーマパーク8020 各種情報  http://www.jda.or.jp/park/
日本歯周病学会 歯周病 Q&A  http://www.perio.jp/qa/
日本口腔外科学会 相談室  https://www.jsoms.or.jp/public/
日本小児歯科学会 こどもたちの口と歯の質問箱  http://www.jspd.or.jp/contents/main/faq/index.html

918: 病弱名無しさん 2020/10/11(日) 00:58:02.89 ID:5Wx8zM9M0
>>915
また口からでまかせを…

919: 病弱名無しさん 2020/10/11(日) 02:06:12.69 ID:CQu/pwbP0
>>918
どこがでまかせなんだよ

920: 病弱名無しさん 2020/10/11(日) 10:05:09.65 ID:9ijQbpwa0
では、その銀歯の健康被害について具体的かつ詳しく御願いします。
勿論きちんと説明できますよね。
あ、アマルガムは除外して下さい。健康保険から削除されたからです。
健保適用の金銀パラジウム合金と銀合金に限ってお話ねがいます。

922: 病弱名無しさん 2020/10/11(日) 12:51:03.87 ID:QstbzTSv0
>>920
実際にドイツでは、歯科医療でのパラジウムの使用を禁止する勧告が出されており、スウェーデンでは妊婦と小児には完全に使用禁止です。 免疫力の破壊から免疫不全を引き起こし、様々な病気を発症するリスクが高く、口腔がんや舌がんが、パラジウム合金と接触する部位に発症していることが多く観察されるため、発がん性の疑いがあることも使用禁止の理由とされています。

また、パラジウム合金が溶け出し、歯肉に入り込んで刺青のように黒く変色させる「メタルタトゥー」を引き起こすことも問題となっています。

923: 病弱名無しさん 2020/10/11(日) 14:46:56.36 ID:t+ozfnDx0
>>922
現状医学的にハッキリしてるのはメタルアレルギーくらい
そもそも金パラは保険治療のために金合金の代用合金として開発されたから日本でしか使ってないよ
海外で禁止されてるのも微小なパラジウムのアレルギーが原因だったからかと

俺は頭頚部癌が専門だけど、金パラが関連してそうな症例なんて見ないし、聞いたこともない
不良補綴の刺激によるものはあるけど

パラジウムが免疫破壊して癌の発生機序に関わるなら研究して論文にしたいくらいだわ

928: 病弱名無しさん 2020/10/11(日) 18:46:15.46 ID:sAI5wdlA0
>>923
メタルアレルギーというが過剰反応するひとは皮膚病でたりするからわかりやすいけど
少なからず悪影響はあるんだよ

ハウスダストアレルギーもってないひとでも
ハウスダストだらけのとこにいればないところにいるよりは不健康になる

931: 病弱名無しさん 2020/10/11(日) 19:43:11.84 ID:++pHfnhP0
>>928
もう少し科学的に考えよう、それじゃ銀歯が嫌な人ってだけだね。
まれに金属アレルギーから、掌蹠膿疱症の原因になることはあるけど、金パラは何十年も日本人の口腔内に存在してきたもの。
ベストな治療法ではないがそう悪いもんでもない。

921: 病弱名無しさん 2020/10/11(日) 11:30:18.67 ID:1os3J2ZB0
過去に治療済の左上4番
中が虫歯になっているとのことで神経ギリギリまで削って治療
治療後半年以上経ちますが冷痛温痛があります
定期検診時に何度か訴え、しみどめの薬塗布や表面?を削って詰める治療をしましたが改善せず、数日前から時々何もしなくてもぼんやり痛むようになりました
早めに歯医者に行ったほうがいいでしょうか?

また、月1で定期クリーニングに通っているのにこの一年で3回くらいこちらが自覚症状を訴えるかたちで虫歯治療になってるのにも不信感があります。定期検診では自覚症状のないうちに虫歯を見つけたりするのは難しいのでしょうか。

924: 病弱名無しさん 2020/10/11(日) 15:52:53.05 ID:MYeVd0tX0
アメリカあたりの医療売文家の文章をまたええかげんに訳してサプリとか健康法とか売るのが商売になっててねえ。
雑誌の広告にでかでかと医者もしらない最新医療情報とか載ってるのはそんなもんですわ。

925: 病弱名無しさん 2020/10/11(日) 17:02:58.99 ID:e89y+yF50
虫歯を削ったら少し露髄したので、MTAセメントで覆髄して3ヶ月ほど待ちましょうという治療を受けました
治療費は保険適用で1000円くらいでした

帰宅後ネットで「MTAセメント」を調べると、保険適用外の治療なんですね
ってことは私の場合、歯医者さんが自腹でMTAセメント使ってくれたということでしょうか?

942: 病弱名無しさん 2020/10/12(月) 08:36:27.05 ID:8uKATL7E0
>>925
そこが解っているなら、黙っているのがその先生を守る
ことだということも理解しよう。
お役所は、国民よりも制度の規定通りの運用が大事なのだ。

926: 病弱名無しさん 2020/10/11(日) 18:17:23.80 ID:nBVDs4jM0
歯根嚢胞あり、担当医は痛みが無いから様子見しています
舌で膨れてるのは分かり重たい感じがします
レントゲンでは薬もしっかり詰まってるし、下手に治療したら歯折したりするからしない方がいいとの説明
歯根嚢胞は放置で症状でたら治療でいいのでしょうか?

930: 病弱名無しさん 2020/10/11(日) 19:40:23.69 ID:++pHfnhP0
>>926
真の歯根嚢胞であれば通常は外科的に除去しなければ治癒しない
定期的に経過をみるしかないのでは

960: 病弱名無しさん 2020/10/13(火) 15:49:59.57 ID:ETqg3QWp0
>>930
横から失礼します。

根の先に膿が溜まるのは全て歯根嚢胞と考えてよいのでしょうか?
ちょうど歯茎が腫れて根の治療中なので、凄く気になります。
自然治癒するタイプの嚢胞でない膿ってあるのかな…

963: 病弱名無しさん 2020/10/13(火) 21:04:31.20 ID:kyGXdYdh0
>>960
レントゲンじゃ歯根嚢胞かどうかはわからない、摘出して病理検査に出して初めて診断がつく病気
普通は嚢胞形成はしないで膿瘍を形成するから、根管治療を行う

964: 病弱名無しさん 2020/10/13(火) 21:19:54.51 ID:ETqg3QWp0
>>963
おぉ~!
ありがとうございます。
ニキビと粉瘤みたいな感じですかね。
少し希望が持てました。

950: 病弱名無しさん 2020/10/12(月) 16:55:05.50 ID:3177NCjt0
>>926
俺は虫歯人生だが歯からの膿で総合病院手術入院したことあるぞ!
そもそも虫歯人生の素人として想像するに膿ってよろしくない物じゃね?
それを様子見とかってのは歯科としてどうなんだろう
痛みがないうちは様子見とか俺が言われたら他の歯医者に相談行くわな
そこの先生のみに通いたいとかって歯医者なら自己責任で膿が悪化するまで待つのもアナタ次第かw

959: 病弱名無しさん 2020/10/13(火) 13:57:54.30 ID:5khfnu/O0
>>950
レスありがとう
今の歯医者優しいし助手とか受付の人もいい人ばかりで転医するの嫌だなと思ってたの事実で貴方に言われてハッとしたわ
セカンドオピニオン受けてみる

951: 病弱名無しさん 2020/10/12(月) 16:59:53.24 ID:3177NCjt0
>>926
俺の場合は膿の影→総合病院へ紹介パターンね
歯医者さんも歯学を学んだプロなんだし自分のところじゃない病気だなと判断したら素直に大きな病院への紹介することもある歯医者を選ばなきゃね

927: 病弱名無しさん 2020/10/11(日) 18:44:23.78 ID:sAI5wdlA0
どちらにせよ銀歯はありえなくない?
キーンとなるしなにより見た目がひどくわるい
海外でなっちゃだめってことは推奨されることではないんだろ
日本の医療は変なとこで全時代的なとこあるからな

929: 病弱名無しさん 2020/10/11(日) 19:13:04.78 ID:zi6WRqUA0
調べてみたらアメリカでは奥歯でもレジン使うらしい
意外と強度あるから大丈夫だろ、みたいな感じらしいです
欠けたり劣化するとやり直すらしいけど
やり直すときに歯を削るからそのうち歯がなくならないんだろうか
削るといってもごくごく僅かなんですかね?

932: 病弱名無しさん 2020/10/11(日) 19:46:28.60 ID:++pHfnhP0
>>929
十分なチェアタイムとチャージがあるなら、CRの適応は結構広い
歯質が耐えられないレベルの欠損ならアメリカでもセラミックになるだろうけど、適応の範囲ならCRやり替えてく方が歯質削除は少ないかもね
う蝕がなければそんなに削らなくていい
問題は日本の保険点数でそんな治療したら大赤字ってことだな

933: 病弱名無しさん 2020/10/11(日) 20:10:21.98 ID:sAI5wdlA0
こんくらいまでなら日本の歯医者で普通にやってくれるレベルみたい
https://i.imgur.com/M0aqrlj.png

>>932
そんなに赤字になるんですか?
前行った歯医者ではやってくれたが今のとこでは銀歯になるかも、といわれた。単なる損得勘定なんだろうか
かといって最初のアンケートでそこまで金をかけたくないみたいなのなチェックしたからなのか
自費治療についてはなにもいわれなかったな

937: 病弱名無しさん 2020/10/11(日) 21:48:31.85 ID:++pHfnhP0
>>933
そりゃ海外だと日本の10倍くらいチャージもらえるからね
お団子詰めるレベルなら誰でも短時間に簡単に出来るけどな、安易にやる先生もいるし

ちなみにその写真は自費の症例だろ?
自費でやればそれくらいしてくれる先生いるだろうけど、保険でやる治療じゃないぞそれ

934: 病弱名無しさん 2020/10/11(日) 20:48:04.11 ID:oBHjAJbJ0
CAD/CAM冠ってどこの歯医者でもできるものなの?
機械ないとできないんですか?

936: 病弱名無しさん 2020/10/11(日) 21:21:59.30 ID:RmOnmHjl0
>>934
どこでもできる

>>935
それだけじゃ情報が少なすぎて何とも言えん
問答っていうか、見た目的に白くしたいってのは
ちゃんと言った方が良いと思う
とりあえずかかりつけの先生に相談してみ

957: 病弱名無しさん 2020/10/13(火) 04:29:07.96 ID:IILQBlsG0
>>936
便乗で質問です
9月から保険適用になった前歯のCAD/CAM冠もどの医院でも取り扱ってるものなのでしょうか?

966: 病弱名無しさん 2020/10/13(火) 22:21:42.21 ID:XDueI8pi0
>>957
取り扱ってるだろうけど、おすすめはされないと思う。

935: 病弱名無しさん 2020/10/11(日) 21:00:17.75 ID:4FrMV4SO0
僕も虫歯治療で悩んでいます
奥歯のレジンがかれこれ5年ほど立って劣化しまくっているので詰め直しに行きました
4回ほど通って今度はずすことになります
レントゲンではわからないけどはずしてみたら中で虫歯になってるかもしれないから銀歯になるかもしれない、といわれました

奥歯もレジンがいいのですが、はずして銀歯の可能性もある、といっているので医院にいってからあれこれいうよりかは電話で予約を取り消して別の医院にしたほうがよいでしょうか?
行って問答をするとそこで診察費とられて結局治療もしない、ということになりますよね?

知り合いの知り合いに歯医者がいるのですが
聞いてもらったところ、頼まれれば奥歯でもレジンでやる、とのことでした

上にもありましたが赤字になるのでできるだけやりたくないから医院で問答すると、相手をおこらせてしまいそうな気もしています

938: 病弱名無しさん 2020/10/11(日) 21:55:54.41 ID:5Wx8zM9M0
海外がどうこういう人は料金のことを考えてないんかね。

939: 病弱名無しさん 2020/10/12(月) 02:52:54.98 ID:0clRm/vr0
奥歯のレジンって前歯とかに使うやつと違うよね?
強度の問題とかで自費のやつになる?
自費じゃなければ銀歯を取り除きたいけど、ネットで調べた限り自費しかない
おすすめされないだけで、できることにはできるの?

940: 病弱名無しさん 2020/10/12(月) 05:40:45.87 ID:hjtZbwDV0
>>939
基本自費だが一部保険適用可
自費でもレジンだとセラミックよりも安い

941: 病弱名無しさん 2020/10/12(月) 06:36:30.81 ID:0clRm/vr0
>>940
なるほど
やはり基本は自費なのですね
財布と(担当医に)相談してみます…

946: 病弱名無しさん 2020/10/12(月) 12:59:00.69 ID:oLNW6ko30
>>939
結構大きめで淵にかかってるから銀歯のみって言われた箇所
今の病院で保険レジンにしてくれたんだけど、先生の裁量によるのかな?

952: 病弱名無しさん 2020/10/12(月) 17:28:26.66 ID:A/GfhvPe0
>>946
いいなぁ
私は銀インレーが嫌なら6万のジルコニアのインレーにするしかない
レジンだと割れてしまうって言われたよ
このスレのおかげで自費でレジンが出来ると今知ったのでさっそく調べてみよう

943: 病弱名無しさん 2020/10/12(月) 08:41:46.31 ID:PpGLamqt0
アメリカではーって言ってるが
アメリカに留学してた先生に聞いた所によると
破折したりして再治療になるような症例が増えると
保険会社から先生のとこ治療成績よくないからグレード下げますね?(報酬下げます)って言われるから
日本ならCRでもいいかなって症例でもガッツリ削ってクラウンにするらしいぞ

944: 病弱名無しさん 2020/10/12(月) 08:59:19.34 ID:tHXfJ2OD0
日本の健康保険とはとことん違う世界なのねー。

945: 病弱名無しさん 2020/10/12(月) 12:46:36.39 ID:MfyTRNgC0
クオリティは欧米並みを求めて
値段は欧米の1/10を求める愚民達の集まりですかwww

947: 病弱名無しさん 2020/10/12(月) 13:41:48.24 ID:sVR/q2Vf0
銀歯の型取りスキャナーって保険対象だよね?
いつもは柔らかいものを噛む感じの型取りだったのに久々に行ったら画像撮影して型取るシステムに変わってた

948: 病弱名無しさん 2020/10/12(月) 13:57:17.38 ID:753Lb9xj0
"保険適用のクラウンやブリッジは2年以内の作り直しができない"
と嘘の説明をして自費診療に誘導する悪徳歯医者は直ちに地獄へ落ちろ。

〇〇〇〇歯科め!クラウンブリッジ維持管理料について質問しただけで診療拒否にしやがって。
〇〇〇〇歯科め!治療途中のまま放り出され、医療不信でどこにも掛かれず、おかげで虫歯が酷くなったぞ!傷害罪だ!
〇〇〇〇歯科め!これ以上悪業を企てないよう断ち切ってやろうか?

949: 病弱名無しさん 2020/10/12(月) 16:48:48.38 ID:sn0Ee56h0
一ヶ月ほど前に虫歯治療して痛みがなくなった歯があります。
ここ数日またその歯が痛みます。
新しい虫歯ができたのでしょうか?
それとも一ヶ月ほど前にちゃんと治療できてなかったからなのでしょうか?

965: 病弱名無しさん 2020/10/13(火) 21:51:21.61 ID:OVc+2g7O0
こちら >>949 にどなたかお答えしてほしいです

967: 病弱名無しさん 2020/10/13(火) 23:09:23.12 ID:VzBNOxjA0
>>965
新しく虫食った可能性はある
あと詰め物をしていると本来の歯と素材が異なるから
熱による膨張率が違ってくるので、それにより圧迫している可能性もある
続くようなら再診

953: 病弱名無しさん 2020/10/12(月) 19:26:33.22 ID:QsV5cuqF0
堅いもの噛んでたら歯が欠けたみたいで舌で触るとその部分がザラザラして舌に引っかかります
米噛んでも痛むようになったので歯科にいったら痛むのは歯茎が腫れてるから、歯石を取りましょうと言われました
それより歯に被せ物するなりしてほしかったんですけど治療方法おかしくありません?症状の伝え方が悪く歯が痛いということしか伝わらなかったんでしょうか どのように伝えるとよかったんでしょうか?

954: 病弱名無しさん 2020/10/12(月) 20:50:17.54 ID:hjtZbwDV0
堅い物って何なんだろう?
欠けた(?)のは前歯なのか奥歯なのか
「ザラザラしてる」だと歯石の可能性もあるけど
欠けたカケラはどこに行ったのか?
痛みとはどんな痛みなのか?しみるような感じ?

955: 病弱名無しさん 2020/10/12(月) 21:23:49.27 ID:QsV5cuqF0
欠けたのは奥歯
堅いもの噛んだらジャリっという音がして白っぽいカケラが出てきた 食べてた物ではないので歯の一部だと思う
痛みは噛んだ瞬間とにかく痛いとしか 神経刺激されてるような痛み

956: 病弱名無しさん 2020/10/12(月) 21:26:09.23 ID:QsV5cuqF0
歯石だと歯の側面がザラザラするけど歯と歯が噛み合う面にざらざらというか窪んだところができた

958: 病弱名無しさん 2020/10/13(火) 10:08:55.67 ID:5uWj63Hu0
ティースバンクを知りたいのですが、検索出来るサイトはないでしょうか?

961: 病弱名無しさん 2020/10/13(火) 18:28:57.76 ID:VzBNOxjA0
銀歯に膿がたまり取り除いて仮詰めしてある状態です
歯茎が炎症をしており、おそらくそれが原因で発熱しました。
熱を抑えるためには歯を何とかしなくてはいけない。
しかし、コロナ禍ということもあり熱が高いと受付の検温チェックで引っかかります。
どうしたら良いでしょうか?

962: 病弱名無しさん 2020/10/13(火) 20:50:46.64 ID:Zu01iGNN0
解熱鎮痛・抗炎症薬(ロキソニン等)を飲む

-健康
-,

© 2023 サンプルサイト Powered by AFFINGER5

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。